MENU
採用情報
採用情報メニュー
宅建協会では、人々の暮らしの中で重要な役割を果たす「住まい」に関して、
消費者に対する相談窓口の設置や会員である宅建業者のサポートを行っています。
ただ、事務局がどのような仕事をしているかは、イメージが付きにくいかもしれません。
そこで、業務内容や職場の雰囲気をお伝えします!

マスコットキャラクター
「ハトふれくん」

福岡宅建協会について

人々の暮らしの中で重要な役割を果たす「宅地建物取引業」に関して、適正な運営を確保するとともに、健全な発達に寄与し、一般消費者の利益の擁護や増進を目的とする事業を行っています。

消費者向け公益活動

会員向け業務

詳しくはこちら

支部について

福岡県では県下10の支部があり、それぞれの支部が地域性を活かした社会貢献活動等を行っています。

詳しくはこちら

仕事内容について

  1. 01.委員会(会議)の運営や企画

    〈委員会〉

    宅建協会では主に7つの委員会があります。担当の委員会を持ち、会議の資料作成や運営等を行います。
    3~5年でジョブローテがあり、色々な業務を経験できます!

    委員会ルーティーンの図
    〈例〉
    人材育成委員会

    宅建協会に所属する業者の資質向上のため、研修会などの企画・運営を行います。

    業者講習会
    1. 01

      会員の業務の役に立つ
      研修会の内容を検討

    2. 02

      講師の選定や
      会場の予約

    3. 03

      テキストや
      チラシの作成

    4. 04

      会員への周知

    5. 05

      当日の会場運営

    • 当日の会場の様子です。
    流通促進委員会

    宅建協会が運営する物件情報サイト「ふれんず」をより良くしていくために、改修や新機能追加の提案などを行います。

    • 実際に自分が利用する際に「あったらいいな!」と思う機能を提案したりします。
    • ふれんず上の規約違反などが見受けられる場合は、事実確認や指導を行うことも。
  2. 02.業務相談・講師業務

    会員である宅建業者からの業務的な相談に電話等で応じます。また経験を積むと、支部の研修会などで講師をすることも。

    職員のほとんどは未経験!入局後、宅地建物取引士資格を取得しています
    • 講師として登壇している様子です。
  3. 03.イベント運営や広報活動

    委員会によって、研修会やイベント等を企画しています。講師や会場手配などの業務から、当日の運営等まで幅広く行います。

    様々な業務があるため、色々な経験が積めます!
    イベント運営や広報活動

    消費者向けのイベントや、協会やふれんずのPRのための広報活動も行っています。

    よか街ふくおか

    福岡県が日本一安心・安全で住みやすい街になることを目指し博多駅前広場で行われたイベントです。
    行政にも協力いただき、防犯・防災に関して勉強ができるようなブースなどを設置しました。

    1. 01

      イベント会社の選定

    2. 02

      イベント会社との
      内容の検討

    3. 03

      行政への
      協力依頼

    4. 04

      イベントの周知
      (テレビ出演など)

    5. 05

      当日の運営

    • 運営に協力いただく方々に向けて、説明などを行います。
    • 当日の会場の様子です。
    ブースの出展

    宅建協会やふれんずの周知のため、イベントへブースを出展し、ノベルティなどを配布しています。

    • 住宅情報プラザ福岡が主催したイベント「住まいるフェア」に宅建協会のブースを出展しました。
    広報誌の作成

    宅建協会の事業紹介や法改正などの周知のため、年に6回広報誌「宅建ふくおか」を作成しています。

    • 職員が分担して記事の作成や校正を行います。
    • 完成版です。
    CMの製作

    協会やふれんずをPRするため、テレビCMを数年に1度、製作しています。

    • 構想の段階から、製作会社と打ち合わせを行います。
    • 撮影現場にも見学に行きました。
  1. 01.宅地建物取引士証(宅建士証)の受付・発行業務

    宅建士証の交付に伴う受付業務や、発行業務を行います。
    また、宅建士証の交付を受ける際に受講が必要な法定講習会の会場運営なども行います。

    (例) 宅建士証交付までのスケジュール
    1. 01

      受付

    2. 02

      情報入力

    3. 03

      講習会の運営

    4. 04

      宅建士証の作成

    5. 05

      交付

  2. 02.入会・退会の処理業務

    宅建協会に入会を希望する業者に対し、入会の手続きに関する説明を行ったり、データ上の処理などを行います。

    (例) 入会者への対応
    1. 01

      入会者の
      データ入力

    2. 02

      入会金
      振込書類等の準備

    3. 03

      領収書等の
      作成、交付

    4. 04

      供託の手続き

  3. 03.経理業務

    経費精算だけでなく、備品の発注や職員の福利厚生に関する手続きなどを行います。
    宅建協会だけでなく、関連団体の経理も併せて行います。

    • 会議参加者の旅費日当の精算
    • 業務に必要な備品等の発注
    • 社労士との打ち合わせ
    • 法定講習会 会場の様子です。

ページトップボタン