交付申請に必要なもの | 講習受講免除 ※試験合格日より1年以内に申請する者 | 講習受講該当者 ※試験合格日より1年以上経過し申請する者 |
---|---|---|
カラーの証明写真 無帽、無背景、上半身、正面 縦3cm×横2.4cm ※運転免許証の撮影基準を準用 | 2枚 | Web講習・・・2枚 座学講習・・・3枚 |
交付申請手数料 | 4,500円 | 4,500円 |
講習受講料 | - | 12,000円 |
宅地建物取引士証の送付料(実費) | 434円 | - |
写真付きの公的身分証明書(運転免許証やマイナンバーカード等) | ○ | ○ |
資格登録簿の完了通知書(はがき) | ○ | ○ |
※ 郵送受付の可・不可 | 不可 ※ | 可 |
お問い合わせ |
公益社団法人 福岡県宅地建物取引業協会 福岡県福岡市東区馬出1-13-10 不動産会館4F 『宅地建物取引士』係 TEL092-631-1717 FAX092-631-0445 |
---|
<ご注意>
事前に申し込みが必要となります。必要書類を送付しますので、「宅地建物取引士」係までお問い合わせください。
尚、座学での講習は定員を通常期より削減する場合があります。そのため、受付締切日よりも早く受付を終了することがあります。
受付締切日 ※注 | 福岡会場 福岡市中央区天神1-1-1 アクロス福岡4F国際会議場 |
北九州会場 北九州市小倉北区浅野2-14-1 小倉興産KMMビル4F大会議室 |
---|---|---|
令和5年8月31日締切 | 令和5年9月20日(水) ・令和5年9月21日(木) | 令和5年9月15日(金) |
令和5年9月29日締切 | 令和5年10月24日(火) ・令和5年10月25日(水) | 令和5年10月19日(木) |
令和5年10月31日締切 | 令和5年11月21日(火) ・令和5年11月22日(水) | 令和5年11月15日(水) |
令和5年11月30日締切 | 令和5年12月20日(水) ・令和5年12月21日(木) | 令和5年12月15日(金) |
令和5年12月27日締切 | 令和6年1月25日(木) ・令和6年1月26日(金) | 令和6年1月23日(火) |
令和6年1月31日締切 | 令和6年2月14日(水) ・令和6年2月15日(木) | 令和6年2月22日(木) |
令和6年2月29日締切 | 令和6年3月14日(木) ・令和6年3月15日(金) | 令和6年3月19日(火) |
Web講習と同じ映像を会場で視聴していただく方式になります。
9:30~10:00 | 受付 |
---|---|
10:00~10:05 | オリエンテーション |
10:05~10:50 | 宅地建物取引士の使命と役割 |
10:50~11:00 | 休憩 |
11:00~11:55 | 紛争事例と実務上の留意事項(前半) |
11:55~12:00 | 休憩 |
12:00~13:00 | 紛争事例と実務上の留意事項(後半) |
13:00~14:00 | 休憩(昼食) |
14:00~15:20 | 改正法令の改正点と実務上の留意事項 |
---|---|
15:20~15:30 | 休憩 |
15:30~16:35 | 改正法令の改正点と実務上の留意事項 |
16:35~16:45 | 休憩 |
16:45~17:15 | 福岡県宅建協会オリジナルコンテンツ |
17:15~17:40 | 効果測定および解説 |
17:40~17:50 | 宅地建物取引士証交付 |
下記いずれかの方法でお申込ください。
(1)郵送もしくは窓口による受付
お申込用紙を送付しますので、当協会へお問い合わせください。
(2)Webからの申込
下記の要件を満たす方は、Webからの申込が可能です。
1.宅地建物取引士証の有効期限内の更新の受講(新規の方は対象となりません)
2.手元にある宅地建物取引士証に記載の登録事項(氏名・住所など)と現在の情報に相違がないこと
3.申込時点で有効期限まで2ヶ月半(75日)以上の期間があること
4.福岡県登録の宅地建物取引士証を持っていること
5.申込手続き時に書類のプリンター印刷が可能なこと
オンデマンド配信により、Web上で法定講習を受講することができます。
所定の申込手続きを経た後、本協会の指定日より講習動画の視聴(Web受講)が可能となります〔申込から講習動画視聴開始(Web受講開始)指定日までに最大約4週間を要します〕。
Web講習の修了には、本協会の指定した動画視聴開始日(Web受講開始日)より28日以内に『法定講習全動画(約5時間30分)の視聴 ※③』と『効果測定(確認テスト)で7割以上正答 ※⑤』の両方の完了が必要です。
Web講習修了後は、新しい宅地建物取引士証発行の申請を行う必要があり、発行手続きの後に新しい宅地建物取引士証の交付を受けることができます。交付は原則郵送(簡易書留)にて行いますので、必ず受取をお願いします。
・Web講習受講の流れ
①受講開始案内メール・受講案内(ログインID・パスワード・認証コード)・テキストの受取
受講開始日前に、受講開始案内メールと受講案内(ログインID・パスワード・認証コード記載)および講習テキストが届きます。メールは迷惑メールフォルダに分類されることがありますのでご注意ください。受講案内と講習テキストは同封のうえ宅急便で配送しますので受取をお願いします。
②専用HPにログイン(ログインID・パスワード・認証コード入力)
宅地建物取引士Web法定講習会専用HPより、ログインID・パスワード・認証コードを入力の上ログインしてください(認証コードは初回ログイン時のみ必要です)。
③法定講習動画の視聴(合計約5時間30分)
Web環境があれば、場所時間を問わず、法定講習動画の視聴ができます。チャプター毎に分割して視聴できますので、受講期間中にご自身の都合に合わせて全動画を視聴してください。通信料は自己負担となります。
④効果測定(確認テスト)解答
法定講習全動画の視聴後に、効果測定(確認テスト)の解答が可能となります。
⑤効果測定7割以上正答で受講修了
効果測定(確認テスト)で7割以上正答すると、Web受講修了となります。
受講期間中は7割以上正答するまで何度でも解答することができます。
③~⑤を動画視聴開始(Web受講開始)指定日より必ず28日以内に行ってください。
※お申込時に有効期限まで2ケ月半(75日)未満の場合は下記『<Web申込時の注意事項>(5)』を必ずご確認ください。
指定日より28日経過後に未修了の場合は、理由の如何を問わず、再度の申込ならびに受講料支払が必要となります。
⑥新宅地建物取引士証発行申請
効果測定(確認テスト)で7割以上正答した後、新宅地建物取引士証発行申請ページで、宅地建物取引士証交付申請書(自動入力)の内容に相違がないかを確認し、申請手続きを行ってください。
⑦新宅地建物取引士証引換票の印刷・必要書類郵送
新宅地建物取引士証の申請後、当該ページより新宅地建物取引士証引換票をプリンター印刷してください。
印刷後、下記3点を本協会へ簡易書留で郵送してください。
(1)宅地建物取引士法定講習(Web講習)新宅地建物取引士証引換票
(2)従前の宅地建物取引士証
(3)返信用封筒(長3封筒に切手434円分を貼付し、宛名、登録されている自宅住所を記入)
※書類送付時には、簡易書留かレターパックプラス(赤のみ)の対面受取かつ追跡可能な郵便で送付してください。
※窓口での交付も行っており、本協会まで上記⑴と⑵をご本人が持参いただければ、手交で新宅地建物取引士証を交付します。
⑧新宅地建物取引士証の受取(郵送)
後日、本協会より返信用封筒にて新宅地建物取引士証を簡易書留で郵送しますので、受取をお願いします。
<Web講習受講の注意事項>
(1)福岡県外登録の宅地建物取引士証をお持ちの方は、本協会でのWeb講習受講はできません。登録都道府県にお問い合わせください。
(2)Web講習申込後のキャンセル(変更含む)は、理由の如何を問わず下記のキャンセル料が発生いたします。キャンセル料との差引額をご返金しますのでご注意ください。なお、動画視聴開始(Web受講開始)指定日以降はキャンセルができません。
キャンセル時期 | キャンセル料 |
---|---|
~本協会締め日(隔週木曜日)から4日後まで【テキスト発送前】 | 2,000円 |
本協会締め日(隔週木曜日)から5日後以降~【テキスト発送後】 | 6,000円 |
(3)受講案内と講習テキストは宅急便で、新宅地建物取引士証は簡易書留で送付しますので、必ず受取をお願いします。配達不在時の保管期間満了により送付物が戻ってきた場合、原則宅建協会窓口での受取となります。
(4)法定講習動画の視聴(合計約5時間30分)と効果測定(確認テスト)の解答は、動画視聴開始(Web受講開始)指定日より必ず28日以内に行ってください。受講者の自己責任により指定期間中に受講するものとし、指定期間経過後の未修了による責任は当協会では一切負いません。指定期間経過後の再受講は、理由の如何を問わず、再度の申込と受講料支払が必要です。
(5)お申込み時に有効期限まで75日未満の方は、受講を早めに修了してください。(本来は受講期間28日ですが、有効期限内の新宅地建物取引士証の受取が間に合わないことがあります)。新宅地建物取引士証の交付日は受講修了、および、交付申請ボタンを押下した日より、2~3週間後と時間を要します。期限超過による責任は当協会では一切負いかねますので、業務に従事している方は特にご注意ください。
下記いずれかの方法でお申込ください。
(1)Webからの申込
下記の要件を満たす方は、Webからの申込が可能です。
1.宅地建物取引士証の有効期限内の更新の受講(新規の方は対象となりません)
2.手元にある宅地建物取引士証に記載の登録事項(氏名・住所など)と現在の情報に相違がないこと
3.申込時点で有効期限まで6ヶ月未満で2ヶ月半(75日)以上の期間があること
4.福岡県登録の宅地建物取引士証を持っていること
5.申込手続き時に書類のプリンター印刷が可能なこと
(2)郵送もしくは窓口による受付
お申込用紙を送付いたしますので、当協会へお問い合わせください。
申込時点で有効期限まで2ケ月半(75日)未満の方は、郵送でのお申込みが可能です。
お問い合わせ |
公益社団法人 福岡県宅地建物取引業協会 福岡県福岡市東区馬出1-13-10 不動産会館4F 『宅地建物取引士』係 TEL092-631-1717 FAX092-631-0445 |
---|
お問い合わせ |
公益社団法人 福岡県宅地建物取引業協会 福岡県福岡市東区馬出1-13-10 不動産会館4F 『宅地建物取引士』係 TEL092-631-1717 FAX092-631-0445 |
---|